
こんなお悩み解決します。
実は上の悩みは私が抱えていたものでもあります。
始めたばかりの頃は何書いていいかわからず、見出しを考えるだけで1日が終わるなんてことも。
そんな私でもスラスラブログの見出しが書けるようになった方法をこの記事にまとめます。
今回の記事に関係ある人
- ブログの見出しの構成がわからない人
- ブログ書いてるけど見出しに毎回悩んでいるブロガーさん
- タイトルに何書けば良いかわからない
- これからブログを書いていく人
- ブログの見出しの重要性がわからない人
\合わせて読みたい/
✔︎オススメのWebマーケティングスクールはこちら
-
-
【タイプ別で解説!】Webマーケティングスクールおすすめランキング!人気の8校を徹底比較
続きを見る
✔︎Webマーケティングに強い転職エージェントはこちら
-
-
参考Webマーケティングに強いおすすめ転職エージェント3選【未経験からの転職は厳しいのか】
続きを見る
目次をタップすると飛べます
圧倒的に成果が出るブログの見出しの書き方を現役のWebライターが教えます。
今日のテーマは、「ブログで大事な見出しの書き方」です。
ブログ始めた初心者の方、見出しやタイトルに何つけて良いか悩んでいませんか?
悩みすぎて、1日終わってたという時も、もしかしたらあるかと思います。
そんな方に、ブログの見出しの書き方を教えます。
結論から言うと、読者に見てもらうために見出しを書くうえで、大事なことは6つあるので見ていきましょう。
ココがポイント
- 得になる情報
- 新情報
- 好奇心
- ポジティブ
- 手軽さ
- 信頼性
の6つです。
ちなみに、この見出しの書き方ですが、ブログだけではなく他のことにも役立てることができます。
これから広告の仕事してみたい人はタイトルの付けるのに必要ですし、YouTube始める人はサムネイルにつける文章にも役立ちます。
私が副業で稼げるようになったのものスキルのおかげで、これからブログ始める人は絶対身につけた方が良いです。
つまり、それだけ見出しの効果は絶大なので、是非この記事でマスターしていってください。

ブログの見出しの書き方で大事なことはたったの6つだけ

得になる情報
では、まず1つ目は「得になる情報」です。
得になる情報とは、この商品を買ったらどんな得をするか、どんな利益があるかということ。
具体的な見出しで例えると「お金遣いが荒い旦那がいる奥様へのアドバイス」「職場のお局の扱い方」など。
前者は、お金遣いが荒い旦那さんがいる奥さんに向けて、得になる情報を発信。
後者は、お局の扱い方というテーマで見出しが構成されており、お局の対応に困っている方がターゲットになります。
つまり、見出しに情報の得になるフレーズを入れることにより、購買率が上がったりします。
新情報
新情報とは、その名の通り製品の新しい使い方や新しい機能などのこと。
見出しに新情報があるだけで、ユーザーは興味をひかれて、物を買いやすくなるのです。
具体例の見出しを見てきましょう。
【新型iPhone、8Kカメラがついて新登場】
もしあなたがAppleユーザーだとして、iPhoneの新製品が出るとしたら興味そそられますか?
私は、Appleを使っていてそこまでファンではないのですが、それでも興味が出ます。
それは、新しく出るiPhoneってどんな機能があるんだろう?8Kカメラって何?と見出しに書いてあれば、新情報につられiPhoneのことを調べてしまうかもしれません。
これが、見出しに書くべき大事なこと、2つ目は「新情報」でした。
好奇心
3つ目は好奇心。
好奇心とは、「こんなちょっとしたことで」「たった一つの事で」など好奇心がそそられてしまうような事です。
ですが、この好奇心少し使い方に注意が必要で、単体で使ってもあまり意味がないのです。
つまりどういうことかというと、「好奇心+得になる情報」や「好奇心+新情報」と組み合わせることにより力を発揮します。
例えば、「あるたった少しのことでハゲにならずに済みました」という見出しが良い例です。
あるたった←好奇心、ハゲにならずに済んだ←得になる情報。
好奇心をブログの見出しに入れる場合は、他のものと組み合わせるのが良いでしょう。
ポジティブ
ポジティブはその名の通りです。
マイナス面はなるべく避けましょう。
ですが人はネガティブに引き寄せられやすい面を持っており、マイナス面の見出しの方が注目を引きやすいのです。
ではどうすれば良いか?
「あなたはお金を稼げません、ですがこの方法で年収100万増やすことができます」
なんか怪しい見出しになりましたが、「ネガティブからのポジティブ」がとても効果的。
YouTubeでよく煽ってるサムネをみませんか?
まさにああゆう感じ。
ネガティブで注目を引きたいブログの見出しを書くときは、ポジティブを後ろにつけるようにしてみてください。
手軽さ
手軽さはとても強力です。
なぜなら人間という生き物は楽をしたい生物で、めんどくさがりやなのです。
もちろん私も。
「最近太ってきたので、一日五分で月2キロ痩せる方法があったら知りたいです。」
そう、これが手軽さ、「一日五分で」「たった一回の運動で」など手軽だよ〜と見出しを打つことにより、ユーザーは簡単なのかも?とブログをのぞいてくれる可能性が大きくなります。
信頼性
最後は信頼性。
この信頼性ですが、ブログの見出しを書くうえではかなり重要になります。
誰が売るかの時代になり、個人の力がますます強くなっています。
つまり、影響力の強い人間、その人間の発する言葉が全てを決めます。(私もここを目指しています)
では、ブログの見出しにどう活かせば良いかと言うと「医者が教える毎朝2分でできる健康週間」が良い例えです。
「医者が教える健康習慣」どうですか?信頼性ありますよね。
医者という権威は健康分野に関しては偉大です。
よく書店にある、健康本も売れているのも、この医者の信頼性があってこそのものでしょう。
これは資格じゃなくても、ブログを書いている方であれば「100記事書いた私が教える」などでも十分信頼性があると言えます。
信頼性は見出しには必ず必要です。
上手く使いこなしていきましょう。
ブログの見出しの書き方で大事なことは組み合わせが重要

ブログの見出しは、今日の6つのことを組み合わせるだけで簡単に書くことができます。
最初は難しいと思いますが、1週間もすれば慣れてくるので、割とすぐできるようになります。
私がセールスライターやってたときは、見出しが上手くなることに比例して、売上が上がるようになりました。
つまり、それだけ見出しを書くことが重要なのです。
ブログの見出しの中に入れた方がいい単語を紹介します
続いてブログの見出しの中に入れた方がいい単語を紹介します。具体的には下記の通り。
- 数字
- 実体験
- 目を引く単語(裏技や圧倒的)など
この辺りを入れるといいでしょう。
数字を入れると読者は具体的なイメージが湧きます。それだけでも興味の対象となりますし、見出しの中にも簡単に入れることができるのでオススメ。
あとは「裏技!」だったり「圧倒的」などでインパクトをつけましょう。
それだけでもみられるようになる割合が、全然違ってきます。
まとめ:ブログの見出しの書き方は簡単
ブログの見出しを書くうえで大事なことは6つ。
今日のポイントまとめ
- 得になる情報
- 新情報
- 好奇心
- ポジティブ
- 手軽さ
- 信頼性
この6つを意識して見出しを書くことで、人に見られやすくなるでしょう。
その中でも重要なのは、各ポイントを組み合わせてブログの見出しを作ること。
そうすることで、クリックされやすくなり認知拡大につながるでしょう。
現役Webマーケターが選ぶオススメのWebマーケティングスクールはこちら
-
-
参考【タイプ別で解説!】Webマーケティングスクールおすすめランキング!人気の8校を徹底比較
続きを見る