こんな疑問ありませんか?
- オススメのキャリアコーチングってどこ?
- キャリアコーチングと転職エージェントは何が違うの?
- キャリアコーチングは意味ある?やりたいことは見つかるの?
変化が激しいこの世の中で働いていると、「自分が何をしたいかわからない」「将来に不安がある」と考える方も多いのではないでしょうか?
実際に最近では、「キャリア迷子」という言葉が流行るほど、キャリアに対して不安感を持っている方が多いです。

そんなキャリアに対しての悩みや不安を解決してくれるのが、キャリアコーチングのサービスです。自分のやりたいことを見つけ、大切にしたい価値観を見つけることができます。
そこで今回の記事では、「キャリアコーチングって何?デメリット・メリットとオススメのキャリアコーチングをご紹介」といったテーマで解説していきます。
「今後のキャリア設計に悩んでいる方」「自分にできることがわからない方」はぜひ最後までご覧ください。
この記事を読むことで、失敗しないキャリア設計をすることができます。

✔︎ 筆者の経歴
- 未経験からフリーのWebマーケターに転身
- 300社以上の企業のWebマーケティングコンサル実績

Webマーケティング業界に強いオススメの転職エージェント3選
- 【第1位】Webist(ウェビスト)
>>Web業界に特化した転職エージェント!大企業からベンチャーまで転職可能。 【第2位】Geekly(ギークリー)
>>筆者も使った転職エージェント!Web業界の求人が豊富で、未経験の転職支援もバッチリ!- 【第3位】doda(デューダ)
>>大手転職エージェントで最もWebマーケティングの求人数が多い。求人数は130,000件以上!
目次をタップすると飛べます
有料のキャリア相談サービスとは?
有料のキャリア相談サービスを一言で言うと、「自分が最も大切にする価値観を見つけ、軸がある人生を送ることを目指すサービス」のことです。
一対一でプロのカウンセラーと面談していくことで、本当にやりたいことや自分だけの価値観を引き出して、人生で最優先にするべきことを見つけていきます。

特に最近では、SNS上で影響力がある人物が発信した内容を見て、自分の価値観とは真逆の行動をしてしまう人が多いです。
もちろんそれで行動できたとしても、自分がやりたい仕事じゃなかったり、やりがいを感じなかったりしてすぐ辞めてしまいます。
そうならないためにも周りに流されない価値観を引き出して、自分が本当にやりたいことを見つけられるのが、有料のキャリア相談のサービスです。

有料のキャリア相談とキャリアコンサルティングと転職エージェントは何が違うの?
前の章では、有料キャリア相談サービスの概念について説明させていただきました。
では有料のキャリア相談とキャリアコンサルティング、転職エージェントとは何が違うのでしょうか?
似たような部分もありますが、実際は全く違うサービスです。下記をご覧ください。
- 有料キャリア相談:転職を前提とせず、カウンセラーとの面談を通して、自身が大切にする価値観を見つける
- キャリアコンサルティング:コンサルタントとの面談を通して、悩みに対する答えを与える
- 転職エージェント:転職を成功させるために、求職者に仕事を紹介する
上記の通り、有料のキャリア相談サービスの本質は「自身で考えて答えを導き出す」ことです。
あくまでコーチの面談はきっかけに過ぎず、最終的には自分で気づくことで、やりたいことを見つけ出せるように目指していきます。
これがもし、人に言われたことを答えにしていたら、また自分の価値基準ではなく他人を優先して人生を過ごすようになってしまいます。
だからこそ、ブレない価値観を見つけることができる有料のキャリア相談は、今の時代人気になっているわけです。

キャリア相談とキャリアコーチングは一緒
ちなみに、有料キャリア相談とキャリアコーチングとの違いはそんなにありません。

転職エージェントを通して転職しても失敗する理由
転職エージェントは、登録企業に求職者を紹介して転職成功した場合に企業側から報酬をもらっています。
その報酬はだいたい年収の3分の1程度。年収300万の人であれば、100万円が企業側から転職エージェントに支払われる報酬となるわけです。
企業側から支払われるとは言え、結構大きなお金ですよね。
つまり何が言いたいかというと、転職エージェントは報酬を得るのが目的なので、求職者が希望する企業がなかったとしても転職して欲しいわけです。

もちろん価値観にあってない企業に転職して待っているのは、「不満があっても働き続けるか」「退職して他の企業に転職するか」の2つのパターンしかありません。
どちらになっても基本的には不幸になります。これが転職エージェントで転職しても、失敗する理由の1つです。

キャリアの設計に有料キャリア相談がオススメな理由
結論、満足度の高いキャリア設計をするなら有料のキャリア相談サービスを使うのがオススメです。
なぜならキャリアコーチングは企業側から報酬を得ることが目的ではなく、あくまでサービスを受けたい個人からお金をもらっているから。
つまり、キャリアコーチングは「転職を前提」としていないため、その分私たちの話を真摯に受け止めて「本当にやりたいこと」「大事にしたい価値観」「自分にしかできないこと」を引き出してくれます。
実際、転職エージェントやキャリアコンサルティングを使った人は、自分のやりたいことではなく、無意識的にエージェント側の意見に流されてしまっていることが多いです。
一方で有料キャリア相談を利用した人は、「自分ができることを客観的に見れるようになった」「本当にやりたいことが見つかった」のような口コミ・評判が沢山あります。

なので繰り返しになりますが、本気で自分のキャリアに向き合いたいならキャリアコーチングがオススメ。
人生に失敗しない選択肢を与えてくれるのが、有料キャリア相談というサービスです!

有料のキャリア相談がオススメなのはどんな人?
「自分ができることがわからない」「キャリアに不安がある」といった方に有料のキャリア相談サービスはオススメです。
特に以下のような疑問や不安がある方は、ぜひキャリア相談を受けてみてはいかがでしょうか?
- 将来の不安が消えない
- キャリア設計に失敗したくない
- 自分が何がしたいか分からなくなった
- 漠然とした不安がある
- 社会の役に立っているかわからない
- 親や友達にも相談できない
以上のように少しでも不安がある状態で転職エージェントに相談すると、失敗するキャリア設計になってしまう可能性が高いので、まずはキャリア相談で相談してみましょう。
逆にキャリアに不安がない方は、転職エージェントを利用することをオススメします。

有料キャリア相談のデメリット
当然、有料のキャリア相談にもデメリットはあります。下記をご覧ください。
- 費用が高い
- 本気で取り組まないと変わらない
それぞれ解説していきます。
費用が高い
なんと言っても有料なだけに、キャリア相談の費用が高いです。具体的には次をご覧ください。
- 時間制のキャリア相談:1時間1万円から5万円の間
- プラン制キャリア相談:1ヶ月〜3か月で20万から60万
以上からもわかるように、有料のキャリア相談はなかなかに高額のサービスです。
ですが、パーソナルジムや英会話教室と同じ相場観のように、人生を変えるのであればこのぐらいの料金設定は妥当だと思います。

本気で取り組まないと変わらない
キャリア相談は、受ける人が本気で取り組まないと何も変わりません。
転職エージェントやキャリアコンサルティングだと、向こうが主体的に選択肢を選んでくれますが、有料のキャリア相談のサービスは自分主体でキャリアを設計していくことが大切です。
もちろん、プロのコーチもより良いキャリア設計ができるようにサポートしてくれますが、あくまできっかけに過ぎません。
有料だからこそ本気でキャリアに取り組むことができます。なので、あまりキャリアに対して向き合えない方はデメリットとなり得るでしょう。
有料のキャリア相談のメリット
続いてはキャリアコーチングのメリットについて解説します。
- 長期的なキャリア設計ができる
- やるべきことが明確になる
- 自分に向いている仕事がわかる
- ブレない自主性が身につく
- 人生の軸が決まる
有料キャリア相談サービスの選び方【比較ポイント4つ】
この章では、キャリアコーチングの選び方について解説していきます。
先に結論をお伝えすると、キャリアコーチングを選ぶ際は以下の4つの比較ポイントを意識して選んでいきましょう。
- カウンセラーの質
- プランの期間
- 受講生の実績
- サポートの充実度
上記のポイントを抑えれば、選び方に失敗することはないと思います。
それぞれ具体的に解説していきます。
カウンセラーの質
有料キャリア相談のサービスを受ける際は、必ずカウンセラーの実績やこれまでの経歴を見ておきましょう。
みるべきポイントは下記の通りです。
- 過去の経歴と実績
- 得意なこと
- サポートした受講生の数
- コーチングの資格
もちろんサポートした数が少ない、資格がないからと言って、質が低いわけではないので要注意です。
あくまで上記のことは、選択肢のファクターとして捉えてくださいね。
プランの期間
プランによってサポート期間が変わってきます。
長いものだと半年続くプランもあれば、短いのだと1ヶ月のプランもあります。
ここでは費用面や転職を目指す期間によって、受講したいキャリア相談を決めていきましょう。
受講生の実績
有料キャリア相談のサービスを受けた受講生が、受講後にどれだけ変わったか見ることも大事です。
もちろん、変化が分かりにくいサービスではあるので難しいのですが、見ないよりかはマシなので。
例えば、「本当にやりたいことができているのか」「自分の軸が見つかって転職できたのか」といった有料キャリアカウンセリングを受けてみてどんな変化があったのかといったことで大丈夫です。
こういった変化を把握しておくことで、これから受ける側としてイメージがつくので、間違った有料キャリア相談のサービスを選ぶ可能性が低くなります。
初回無料カウンセリングを受けた際でもいいので、カウンセラーに受講生の変化を聞いておきましょう。
オプションの充実度
キャリア相談は、各サービスによってオプションの充実度が変わってきます。
例えば、入社後のサポートや受講生のスコアリング化など、各サービスによって強みとなる特色があります。
キャリア相談を選ぶ際に、オプションの充実度は重要な項目となりますので、しっかり確認しておきましょう。
Webマーケティング業界に強いオススメの転職エージェント3選
- 【第1位】Webist(ウェビスト)
>>Web業界に特化した転職エージェント!大企業からベンチャーまで転職可能。 【第2位】Geekly(ギークリー)
>>筆者も使った転職エージェント!Web業界の求人が豊富で、未経験の転職支援もバッチリ!- 【第3位】doda(デューダ)
>>大手転職エージェントで最もWebマーケティングの求人数が多い。求人数は130,000件以上!
有料キャリア相談サービスの比較一覧表(おすすめ順)
サービス名 | 内容 | コース・料金 | 無料相談 |
|
|
あり | |
ポジウィルキャリア![]() |
|
|
あり |
マジキャリ |
|
|
あり |
mento |
|
5,000〜30,000円(回) |
あり |
きづく。転職相談 |
|
16.5万円 |
あり |
me:Rise |
|
|
あり |
クラウドキャリアコーチ |
|
19,800円(1ヶ月) |
なし |
mentors |
|
|
あり |
GOLE-B |
|
33,000円〜55,000円(1回) | あり |
有料キャリア相談で悩んだら「ポジウィルキャリア」を選んでおけば間違い無いかと。
サービスもコーチの質、価格帯、実績を見てもトップクラスのサービスです

厳選!オススメの有料キャリア相談サービスを徹底比較
この章では、比較表で紹介した有料のキャリア相談を具体的に解説していきます。
- ポジウィルキャリア
- ニューキャリア
- マジキャリ
- キャリアアップコーチング
- mento
- きづく。転職相談
- me:Rise
- クラウドキャリアコーチ
- mentors
- GOLE-B
それではご覧ください。
ポジウィルキャリア
オススメ度 | |
運営会社 | ポジウィル株式会社 |
サービスの特徴 |
|
受講形態 | オンライン |
ポジウィルキャリアは、有料のキャリア相談では最も有名なサービスです。
今までの相談実績も1万名以上と、有料のキャリア相談の中ではダントツといえるでしょう。
またカウンセラーの質もトップクラスで採用通過率1%の専属キャリアトレーナーが、「キャリアに対するモヤモヤ」を解決してくれます。

「仕事」「愛」「学習」「余暇」の英語の頭文字を取ったものを4L分析といいます。
上記の4つを分析してくことで、理想的なキャリアバランスを可視化することが可能です。
-
-
参考ひろゆきと討論したポジウィルキャリアの口コミ・評判・体験談を徹底解説!
続きを見る
ニューキャリア
オススメ度 | |
運営会社 | 株式会社UZUZ |
サービスの特徴 |
|
受講形態 | オンライン |
ニューキャリアは、株式会社UZUZが運営する有料のキャリア相談サービスです。
良いキャリアを築けるよう「キャリア納得度」を重視しており、8つの指標でスコアリング化することで、納得感のあるキャリア設計を目指していきます。
まだ比較的新しいキャリア相談のサービスですが、
- 企業の実績
- サポートの充実度
- キャリアコーチの質
- 価格帯
以上のことを見ても、最もバランスの良いサービスと言えます。
迷ったら「ニューキャリア」を選んでおけば間違い無いでしょう。
マジキャリ
オススメ度 | |
運営会社 | アクシス株式会社 |
サービスの特徴 |
|
受講形態 | オンライン |
マジキャリはアクシス株式会社が運営する有料キャリア相談のサービスです。
「転職を前提としないキャリアコーチング」を強みにしており、「キャリア設計」「自己分析」の視点から、その人の価値観にあったサポートをしてくれます。
もちろん転職の支援も行ってくれるので、転職希望の方も必見です。
満足度92%!
キャリアアップコーチング
キャリアアップコーチングは、合同会社ラーンアンドグロー(Learn&Grow LLC)が運営する有料のキャリアコーチングサービスです。
キャリア構築に必要不可欠な「意思決定力」にフォーカスして、受講生が理想とするキャリアの実現をサポートします。顧客満足度も9.2/10点と高く、多くの受講生をサポートしてきた実績があります。
少しでも気になる方は無料面談に申し込みしてはいかがでしょうか。また、期間限定で特別割引も行っているので、お得に受講したい方は必見です。
有料のキャリア相談サービスを受ける前の注意点
有料のキャリア相談のサービスを受ける前には、ある程度悩みのモヤモヤを説明できるようにしておきましょう。
でないと、本題に入る前に時間を使ってしまい、貴重なカウンセリングの時間を無駄にすることになります。
もちろんうまく説明できなかったとしても、優秀なカウンセラーが質問によって答えを引き出してくれるので、あまり問題はありませんが、
せっかくの貴重なカウンセリングの時間を有効活用したいなら、なんとなくでいいので説明する予習はしておきましょう。
有料キャリア相談の口コミ・評判まとめ
有料キャリア相談サービスの口コミ・評判をまとめてみました。

ニューキャリアの口コミ・評判
ニューキャリアの口コミ・評判は公式のnoteから見ることができます。
新設したサービスなだけにまだSNS上での口コミ・評判は見当たりませんでした。引き続きリサーチして、見つけ次第掲載していきます。
ポジウィルキャリアの口コミ・評判
昨日は大きな一歩があって、すごく充実して前進した。
今日は小さなモヤモヤがいくつかあったけど、このモヤモヤの正体を知れたから前進した。
ポジウィルを受けてから、1人ではできずにモヤモヤして終わらせてたことも確実に変わってきている実感がある!— こじとも (@kojikoji03080) June 28, 2021
4回目の面談終わりました。
最初はゆるゆる始まったのに
終わる頃には核心に迫る結果に。今は夏休み期間で、そこから抜け出す時という例えがまさにという感じ
「本当は仕事に夢中になりたい、頑張りたい」という気持ちがわたしにはある、ということに気づけて嬉しかったです。#ポジウィル
— かな@HSS型HSP (@hyunajoong46) June 26, 2021
マジキャリ
今日の
whyに対して答えてその答えた内容にまた質問を繰り返される1時間楽しかった笑マジキャリってやっぱ凄い
時間に余裕が出てきたらお金払ってみようかな— yuki (@Naokiyuki2) May 19, 2021
マジキャリの面談、全4回終わりました!
目標としていた、ところまでは到達出来なかったけど、色々なことに気付けたし、過去に執着することなく、これからの転職活動に臨めそうです!— mizuki|ゆるく生きるOL (@j_sfmc) March 16, 2021
まとめ:有料のキャリア相談サービスで失敗しないキャリア設計をしよう
今回は有料のキャリア相談サービスについて、全体的に解説させていただきました。
キャリアに対して真剣に悩むことも大切ですが、行動することも同じぐらい大事です。
まずはプロのカウンセラーに無料で相談して、失敗しないキャリアを選んでいきましょう。
Webマーケティング業界に強いオススメの転職エージェント3選
- 【第1位】Webist(ウェビスト)
>>Web業界に特化した転職エージェント!大企業からベンチャーまで転職可能。 【第2位】Geekly(ギークリー)
>>筆者も使った転職エージェント!Web業界の求人が豊富で、未経験の転職支援もバッチリ!- 【第3位】doda(デューダ)
>>大手転職エージェントで最もWebマーケティングの求人数が多い。求人数は130,000件以上!