こんな疑問ありませんか?
- お局のストレスがもう限界。
- お局のストレスで爆発しそう。解決策とかないかな。
- お局からのストレスで体調壊した。どう接すればいいのかな。
上記の疑問にお答えして、今回の記事では「お局からのストレスは危険信号。限界を感じた時の解決策3つ」というテーマで解説していきます。
ちなみにですが、上記のようなことは実際に私が体験した内容でもあります。
数年前に柔道整復師として老人ホームで働いていたのですが、その職場に幅を利かせたお局様がおり、あれよあれよと嫌がらせされまくり、多大なるストレスを与えられました。

そんな色々と解決策を試した実体験から、今回のお悩みにお答えしていきます。
結論から言いますと、お局のストレスから逃れるにはお局と離れるのが一番ベストです。
結局のところいくらお局を変えようとしても無駄で、自分が変わるしかストレスから逃れる方法はありません。会社を辞めるなり、お局に損害賠償請求するなり、何らかのアクションを起こすようにしましょう。
とはいえ、「お局から離れられないし会社も辞められない」という方もいるはずなので、離れずともストレス解消できるような解決策も解説します。
「お局からのストレスでもう限界!」「お局に溜められたストレスを発散する方法を教えて欲しい」こんなお悩みを持つ方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次をタップすると飛べます
ストレスを与えてくるヤバいお局の特徴とその後に起こる悪影響
まず前提として、あなたの職場に下記のような特徴を持つお局がいたら要注意です。
- 価値観を押し付けてくる
- 気分のアップダウンが激しい
- 人がいる前で罵倒してくる
- 嫌味を大声で言ってくる
- 自分のミスは決して謝らない
- いつも忙しそうにしている
以上の特徴ように、お局はストレスになりそうなことをまるで呼吸をするようにしてきます。
人の陰口や嫌味を言うのは日常茶飯事で、話を聞かないと機嫌が悪くなる非常に厄介な存在です。
さらに、こちらに一切悪い要素がないのに仕事のミスを周りの責任にしてくるので、仕事の実績にも影響が出てきます。
このような特徴を持つお局がいる職場で働けば、あなたに多大なストレスを与えてきて、人生を台無しにしてくると言っても過言ではないでしょう。

もし一つでも共感要素があったら、基本的にそのお局はストレスを与えてくるヤバい人だと思っていいでしょう。
ちなみに職場で得たストレスは、自分の周りにいる人間関係にも悪い影響を与えると言われています。
つまりお局のストレスの影響で、自分だけならまだしも、大切な家族や友人とも仲が悪くなる可能性だってあります。無理してお局と働くことは、人生においてかなりのリスクを伴うことを覚えておきましょう。
お局からのストレスに限界を感じた時の解決策3つ
この章では、お局のストレスに限界を感じている方に向けて、解決策を3つ紹介します。下記をご覧ください。
- ①辞められる人向け:職場を辞めて転職
- ②辞められない人向け:運動でストレスを減らし、割り切って仕事する
- ③ストレスで体調不良になった人向け:弁護士に相談して損害賠償請求
以上の通り、それぞれのニーズに合わせて解説していきます。
「職場のお局がもう限界!」と悩んでいる方はぜひご覧ください。
①辞められる人向け:職場を辞めて転職
職場を辞めれる人は、辞めて転職するのがオススメです。
そのぐらいお局のストレスは人生にとって悪影響を及ぼすリスクがありますし、辞めずに職場で我慢を続けても後悔が残るだけなので。
もしかしたら上司はあなたの退職を止めてくるかもしれませんが、こちらは無視してもらって大丈夫です。

とはいえ、「辞めるのはいいけど、次の転職先なんか決まっていない。どうすればいい?」という不安を持つ方もいると思います。
これに関しては、先に転職先が決めてしまい、その後に退職を伝えるのがベストです。
なので、限界が近い方は早めに転職活動を始めて、次の職場を決めていきましょう。
というわけで、解決策一つ目は「職場を辞めて転職する」ことです。この方法が一番無難にお局のストレスから逃れることができるでしょう。
次の転職先を見つけるには、下記のエージェントも活用してみてください。
UZUZではブラック企業を排除することにより優良企業のみ紹介してくれるので、次の職場でお局に出会う確率も減ると思いますよ。
②辞めれない人向け:運動でストレスを減らし、割り切って仕事する
今の職場をどうしても辞められない方は、日々の運動でストレスを減らし、割り切って仕事するしか方法はありません。
運動といっても様々な方法がありますが、軽いスクワットを一日10回程度やるだけでもストレスは減ります。
なので慣れるまでは簡単な運動を行い、徐々に負荷を上げて運動のバリエーションを増やしていくのがいいでしょう。
ただ一つ注意点としては、いくら運動でストレスを減らしているとはいえ、お局からのストレスは蓄積されていきます。
もし限界を感じたら、医者に相談するか職場を辞めるか、どちらかの選択肢を取るようにしてください。無理することないです。

ちなみに私がストレス対策としてやっていた運動は、オンラインフィットネス「SOELU」のプログラムです。
運動だけじゃなく、マインドフルネス瞑想もプログラムに組み込まれているので、メンタル改善にはとても効果的でした。

SOLEは30日間無料体験できるので、よかったこちらも試してみてください。