こんな疑問ありませんか?
- 社会人になってもやりたいことが見つからない
- 自分が何をやりたいのかわからない
- 社会人でやりたいことをやるにはどうすればいい?
楽しそうな企業、やりがいがありそうな仕事と思って会社に入ったのに、「社会人になってもやりたいことが見つからないなぁ」と感じている方は非常に多いです。
「やりたいことを見つけたい!」は誰しも考えることで、普通のことですが、本当にやりたいことを見つけている社会人はどれぐらいいるのでしょうか?
実情は「キャリア迷子」という言葉が流行るぐらいですから、ほとんどの社会人がやりたいことを見つけられていないはずです。

そこで今回の記事では、「やりたいことが見つからない社会人は何をすればいいの?やりたいことがない人の特徴や対処法」こちらのテーマで解説していきます。
この記事を読むことで、やりたいことが見つからない原因が見つかるはずです。ぜひ最後までご覧ください!

✔︎ 筆者の経歴
- 未経験からフリーのWebマーケターに転身
- 300社以上の企業のWebマーケティングコンサル実績

現役Webマーケターが選ぶオススメのWebマーケティングスクール3校
- 【第1位】Wannabe Academy
>>(4.9)
※未経験者に必要な「実務経験」が身につく唯一のスクール! 転職・副業にも対応 - 【第2位】マケキャンbyDMM
>>(4.8)
※大手DMMが運営。転職成功率は驚異の98%!豊富な求人数と充実した転職サポート。20日間全額返金保証付き! - 【第3位】デジプロ
>>(4.6)
※広告特化のスクール!拠点数・受講者数No. 1!求人数も豊富で転職にも強い
目次をタップすると飛べます
社会人になってもやりたいことが見つからないのは普通です
やりたいことが見つからなくて悩んでいる社会人も多いと思いますが、ぶっちゃけやりたいことが見つからないなんて普通です。

なぜかと言うと、たった1社働いた経験や数年働いただけでは、経験できることがたかが知れているから。
その経験の中で、やりたいことを見つけることが出来る人なんて、ごく少数で運がいい人たちだと思います。
ですが、若くからやりたいことを見つけいる人も、ごく少数ですが存在します。
そういった方は若いうちから起業したり、海外に行って新しい価値観に触れてみたり、多くの経験をしている方が多いです。
つまり、やりたいことが見つからない人は、シンプルにあらゆることを経験した数が少なすぎるだけです。

ただ、普通の社会人が経験少ないのなんて当たり前ですので、ここで大事なのは「これからどれだけのことを経験できるか」。
興味持ったことを片っ端からやれば、案外簡単にやりたいことも見つかるでしょう。
やりたいことが見つからない社会人の特徴
続いては、やりたいことが見つからない社会人の特徴について、説明していきます。
下記をご覧ください。
- やるべきことがわかっているのに悩んでいる
- 行動力がない
- 完璧であろうとしている
- 最初から楽しさを求めている
こちらをそれぞれ解説していきます。
やるべきことがわかっているのに悩んでいる
やるべきことがわかっているのに、やりたいことが見つからなくて悩んでいる人が非常に多いです。
もしあなたが「副収入欲しい」とか「独立してお金を稼ぎたい」と考えてて、やりたいことが見つからないと思っているなら、結構矛盾していますよね。
なぜなら、副収入欲しいと考えている時点で、やりたいことが見つかっているからです。
副収入が欲しいなら、副業の範囲内でできることから始めていけばいいだけで、やりたいこと探しに悩む必要はありません。自分ができる分野の副業をやれば、普通に解決します。

行動力がない
上記のことに通ずるところもありますが、やりたいことが見つからない人には、行動力がない人が非常に多いです。
例えば上記のように、やれば解決することにずっと悩んだり、興味持ったことをいつまで経っても始められなかったり、人は常にやらない言い訳を考えています。
なので、とにかく物事に興味を持ったら「それをやるためにはどうすればいいか」を考えてみましょう。
あとは行動だけして、挑戦してみればやりたいことも自然と見つかるはずです。

完璧であろうとしている
完璧主義だとやりたいことも見つけられません。
例えば、
- お金がないから
- 時間がないから
- スキルがないから
- 資格がないから
- 勉強する時間がないから
以上のような、ないものを求めて〇〇があればできるみたいに、完璧を求めすぎている人です。
時間がなくても工夫して何か始めることはできますし、お金がなくても始められることなんて山ほどあります。
特に社会人は、時間を言い訳にして完璧が来るまで待とうとします。ですが、基本的に勤務時間は変わらないので、工夫するしかないですよね。
完璧であればあるほど、やりたいことが見つからなくなるので、不完全でもいいから何か始めてみましょう。

最初から楽しさを求めている
最初から楽しさを求めている人。これも最近多い、やりたいことが見つけられない人の特徴です。
なので、せっかく何かに挑戦したのにすぐ辞めるのはかなりもったいないです。
継続すれば、それがあなたのやりたいことになるかもしれませんし、人生の生きがいになる可能性もあります。

よって、最初から楽しさを求めずにつまらないと割り切ってやることで、いづれやりたいことになることもあります。
繰り返しになりますが、最初から楽しさを求めて何かを始めるのはやめておきましょう。
周りに流されやすい
SNSや知人など周りに流されやすい人は、自分がやりたいことを見つけにくいと言っていいでしょう。
このように、周りに流されて社会人になってしまった人は、流されやすい癖を直さないといつまで経ってもやりたいことが見つからないままです。
周りに流されないためには、自分が優先するべき価値観をしっかり分析してから行動に移していきましょう。
社会人がやりたいことが見つからないことへの対処法は4つある。【一つでもやれば必ず見つかる】
やりたいことが見つからない社会人は、下記で紹介する4つの対処法を行ってみてください。
- 価値観分析
- 資格やスキルを身につける
- 逆にやりたくないことを決める
- 好きなことを仕事にしてみる
以上の4つですが、どれか一つでもやるだけで必ず今後の方向性が見えてきて、やりたいことが見つかるまでに至るはずです。
ちなみに、価値観分析を真剣にやると半日ぐらいかかったりするので、結構めんどくさいと思う方もいると思います。
だからこそ、しっかり分析をやる人と、やらない人の今後のキャリアが差が明確に開きます。やりたいことを見つけて、自分の人生を自分でコントロールしたいなら、以上の4つの対処法をやることは必須ですよ。
特に重要なのは価値観の分析
やりたいことを見つけるためには、自分の価値観の分析をやってみましょう。
価値観は一言で言うと、「人生で一番何を大事にしたいか」です。
この自分の価値観をしっかり分析できているだけで、人生に4つのメリットをもたらすことがわかっています。以下をご覧ください。
- 人生の充実度が上がる
- 人生の目的にブレがなくなる
- 仕事への集中力向上
- ストレスの軽減
上記のように、何が大事なのかわかることで、周りに流されることなく自分の人生を歩むことができます。
例えば、家族との時間を大事にしたいのに、稼ぐためにブラック企業で残業三昧であれば本末転倒ですよね。
本当に家族が価値観の第一優先であれば、転職して残業のない企業に入るなど対処法が見つかるはず。しかし、ほとんどの方が行動できずに、ブラック企業で働き続けてしまいます。
つまり、やりたいことが見つからない人は、ただ単に自分の価値観を知らないだけの可能性があるわけです。

やりたいことを見つけるためには、自分の価値観の分析をしてみることが大事です。
-
-
参考やりたいことがない場合の対処法4つとオススメの仕事3つ【1人で悩むのは無駄です】
続きを見る
価値観を分析してみてもやりたいことが見つからないならプロに相談する
「価値観を分析しましょう!」と言われてもなかなか自分のことを理解するのって難しいですよね。
そんな時はプロのキャリアコーチに相談して、自分の価値観を引き出してもらうのも一つの手です。
キャリアコーチング業界でNo.1の実績のコーチングサービス「ポジウィルキャリア」では、10,000人以上の受講実績からあなたの「自分らしいキャリア設計」をサポートしてくれます。
「現状抱えている悩み」や「キャリアの不安」のような悩みがある方は、一人で抱え込まずプロに相談してみてはいかがでしょうか?

新しい価値観で自分らしい人生を歩むなら、まずは無料キャリアカウンセリングで悩みをぶつけてみてください。
80名以上のキャリア設計してきたコーチが選ぶおすすめのキャリアコーチングサービス
結論:やりたいことは見つけるものではない【社会人は挑戦しよう】
今回の記事のポイントを以下にまとめます。
- 社会人がやりたいことが見つからないのは普通
- やりたいことを見つけるためには色々なことを経験する
- やるべきことがわかっているのに悩むのはやめよう
- 価値観を分析するだけでも、人生でやるべきことが明確になる
- 人生の価値観・キャリアの分析はプロに頼むのが効果的
- コーチングは高いけど、確実に人生は好転する
ちなみにキャリアコーチングのサービスは、すでにアメリカでは一般的でして、日本でも最近認知され始めました。
私はキャリアコーチングの発展により、もっと自分らしい働き方をする人が増えるのではないかと思っています。
ぶっちゃけやりたいことがない状態では、一生心がモヤモヤしたままです。
現状に満足しているのであれば良いのですが、少しでもキャリアに不安がある方は、無料キャリアカウンセリングで相談してみてはいかがでしょうか。
-
-
参考【最新版】有料キャリア相談サービスを徹底比較!口コミ・評判・オススメはどこ?
続きを見る
-
-
参考【20代向け】仕事で何がしたいか分からない時の解決策3つ【行動すれば全て解決できる】
続きを見る
なお、本当にやりたいことがないなら、Webマーケティング業界に転職することをオススメします。できることが増えるので、人生の選択肢の幅が広がりますよ。
-
-
参考未経験からWebマーケティング業界に転職する方法は?仕事内容・年収を徹底解説
続きを見る
現役Webマーケターが選ぶオススメのWebマーケティングスクール3校
- 【第1位】Wannabe Academy
>>(4.9)
※未経験者に必要な「実務経験」が身につく唯一のスクール! 転職・副業にも対応 - 【第2位】マケキャンbyDMM
>>(4.8)
※大手DMMが運営。転職成功率は驚異の98%!豊富な求人数と充実した転職サポート。20日間全額返金保証付き! - 【第3位】デジプロ
>>(4.6)
※広告特化のスクール!拠点数・受講者数No. 1!求人数も豊富で転職にも強い