こんな疑問ありませんか?
- キャリアプランが全く思いつかない。どうすればいい?
- キャリアプランが思いつかないのは何か原因がある?
- そもそもキャリアプランって絶対にやるべきことなの?
社内面談や就職の面接の対策としてキャリアプランを考えたけど、「全く思いつかない…」なんて経験ありませんか?
周りははっきりとキャリアプランが言えてるのに、どうして自分だけ…と思い悩んだことがある方も多いはず。

そもそも、キャリアプランが思いつかないことはダメなことではないです。そのせいで自分を責める必要もありません。
例えキャリアプランを真剣に考えたとしても、ぶっちゃけ将来のことなんてわからないですし、今を真剣に生きていれば未来は明るいので。
とはいえ、明確なキャリアプランを持っておくと人生に迷いがなくなることは確かです。目標が明確になり、達成感が生まれるといったメリットもあります。
そこで今回の記事では、「キャリアプランが思いつかないのはダメなこと?思いつかない原因と対処法3つ」というテーマで解説していきます。
「キャリアプランが全く思いつかないけどどうすればいい?」「思いつかない原因って何かあるの?」こんな疑問をお持ちの方は、ぜひ最後までご覧ください。

80名以上のキャリア設計してきたコーチが選ぶおすすめのキャリアコーチングサービス

目次をタップすると飛べます
キャリアプランが思いつかないのはダメなこと?
冒頭でも少し解説した通り、キャリアプランが思いつかないことはダメなことでないです。
よくあることですが明確なキャリアプランが社内の面談時に言えず、そのことを責めてくる上司が割といます。
そのせいで自分を責めてしまう人もいるでしょう。ですが、ぶっちゃけあんまり気にしなくていいです。

あとはキャリアプランを実施する理由ですが、ほとんどの企業は会社から社員の流出を防ぐために行っています。
つまり、会社側は退職リスクを減らすためにやっているのであって、あなた自身に明確なキャリアプランを歩んで欲しいなんてこと思ってないです。もちろん、全ての会社がそうではないですが。
なので先ほども言った通り、社内面談で上手いことキャリアプランが思いつかず、上司から心ない言葉を言われたとしても気にしなくてOKです。
むしろ今からキャリアプランが思いつかない原因と対策をしっかりと考えて、見返すぐらいの気持ちでいきましょう。

キャリアプランが思いつかない原因
キャリアプランが思いつかない原因は3つあります。下記をご覧ください。
- 完璧主義すぎる
- 行動力がない
- 逆算思考がない
それぞれ具体的に解説します。
完璧主義すぎる
「完璧主義すぎる」ことが、キャリアプランが思いつかない原因の一つ目です。
どうしてもキャリアプランって、「失敗のないようにしなきゃ」とか「もっと具体的に書かないと」みたいな感じで、完璧主義になりがちなんですよね。
このような感じで完璧主義になってしまうと、いつまでも描き始めることができずキャリアプランが完成する日が来ることはありません。

そこで完璧主義への対策としては、6割ぐらいの力加減でプランを作ることです。
まず力を抜いて簡単な感じでいいので、キャリアプランの外枠だけ完成させてしまいましょう。具体性はそのあとでOKです。
行動力がない
2つ目の原因は、「行動力がない」ですね。
行動力がない人は、実現させたい目標はあっても無意識的に、「自分には無理だから…」とか「今はやることじゃない」と言い訳をして諦めているパターンが非常に多いです。
これではキャリアプランを思いつくことはできないでしょう。
そこで行動力がない人の対策としては、なんでもいいので興味を持ったことに挑戦しましょう。挑戦しているうちに、仕事でやりたいこと、実現したいことが見えてくるはずなので。
逆算思考がない
3つ目の原因は、「逆算思考がない」ですね。
目標はあっても、そこからどうやってキャリアプランを描いていけばいいかわからない方も多いはず。
そのような人は、最終的な目標から逆算する思考がないところに原因があります。

対策としてまずは目標を決め、「その目標にたどり着くためにどんな行動をすればいいのか」考えていくことです。
例えば一ヶ月後に痩せたいという目標を立てたら、「週5日筋トレをする」「夜ご飯の数を1品減らす」など、
このように大きい目標に対して、小さな目標をいくつも作っていくことで逆算思考はできます。
やりたいことはあるけどキャリアプランが思いつかない方は、「逆算思考」を身につけて描いていきましょう。
キャリアプランが思いつかない時の対処法3つ
キャリアプランが思いつかない原因がわかったら、次は対処法を考えていきましょう。
今回は以下の3つの対処法を解説します。
- 素直に実現したいことを直感で描いてみる
- やりたくないことリストを作ってみる
- 人生の選択肢の幅を広げる

素直に実現したいことを直感で書き出してみる
素直に実現したいことを直感で書き出してみると、今後のキャリアでやりたいことが見つかることもあります。
やり方としては、ひたすら上に実現したいことを書いていくだけです。

おそらく1分ぐらい経つと何も出てこなくなると思いますが、出てこなくなったら時間を空けてまたやってみてください。
何度か繰り返していくうちに、頭の中が空っぽになる感覚がわかると思います。
ちなみにこの方法は「ジャーナリング」と言われており、科学的に根拠のあるやり方です。
効果としては頭の中のゴチャゴチャ解消や思考の整理、あとはストレス軽減にも役立ちます。ぜひお試しあれ。
やりたくないことリストを作ってみる
個人的にはやりたくないことリストを作るのが、一番良い方法なのかなと思っています。
人間ってやりたいことよりも、やりたくないことへのモチベーションのほうが高いんですよね。
なのでやりたくないことリストを作ると、「これだけはやりたくない!」といった目標ができるので、それを避けるための具体的なキャリアプランが思いつく可能性だってあり得ます。
ちなみに、私のやりたくないことリストは下記のような感じです。
- 通勤したくない
- 働きたくない
- めんどくさいことしたくない
- 体育会系の会社で働きたくない
- 体力仕事したくない
- 飲み会行きたくない
だいぶネガティブ感満載ですが、ぶっちゃけキャリアプランを思いつくためには、かなり効果があると思っています。

このような感じで実体験をもとに言えることは、やりたくないことは最高のモチベーションになるということです。こちらの対処法もぜひお試しください。
やり方としては、ジャーナリングと同じで大丈夫ですよ。
人生の選択肢の幅を広げる
キャリアプランが何も思いつかないなら、人生の選択肢の幅を広げましょう。
例えば、未だ行ったことのない地域へ旅行に行ってみたり、経験したことがない仕事を副業として始めてみたり、新しいことであればなんでも大丈夫です。
人生の幅が広がえればそれだけ新しいアイディアが生まれます。そうなればきっと、キャリアプランも思いつくはずなので。
何をやってもキャリアプランが思いつかないならプロに相談しよう
「原因はわかった」「対処法も試した」だけど何をやってもキャリアプランが思いつかないなら、プロにキャリア相談できるサービス「キャリアコーチング」でアドバイスをもらうのがオススメです。
キャリアコーチングでは、理想のキャリアプランの設計はもちろんのこと、価値観の分析や自身ができること可視化まで行ってくれます。

あくまで一つの手段として、キャリアコーチングを受けてみるのはかなりオススメです。
キャリアコーチングの中でも、特にオススメのサービスを下記で紹介します。
ポジウィルキャリア
ポジウィルキャリアは、「知名度」「人気」「実績」ともにナンバーワンのキャリア相談サービスです。
今までのキャリア相談の実績は「10,000人以上」と、その実績数は業界内でも圧倒的と言えるでしょう。
キャリアサポート内容も充実しており、採用通過率1%の難関を通過したトレーナーが、ポジウィルのオリジナルプログラムであなたが本当に実現したいことを引き出してくれます。
ちなみにテレビやメディアで取り上げられたこともあり、キャリアに悩んでいる方の予約が殺到しています。無料カウンセリングを希望するなら今すぐ予約しましょう。
マジキャリ
マジキャリはアクシス株式会社が運営するキャリアコーチングサービスです。
転職エージェントの事業を展開しているアクシス株式会社だからこそ、その豊富なキャリアの知識と経験で様々な視点から具体的なアドバイスを受けることができます。
全額返金保証も付いているので、迷ったら無料カウンセリングで話を聞いてみるのが良いでしょう。
まとめ:キャリアプランは思いつかなくても自分を責める必要はない。気楽に考えよう。
最後に、キャリアプランが思いつかなくても自分を責めるのはやめましょう。
例え、上司に否定されたとしてもあなただけに原因があるわけではなく、会社側に根本的な原因がある可能性だってありますので。
なので自分を責めず、今回の記事で紹介した対処法を試してみてください。きっと今後のキャリアプランが思いつくきっかけになるはずです。
もしどうしてもキャリアプランが思いつかないなら、遠慮せず人に頼る方法も検討しましょう。その中でもキャリアコーチングのサービスはオススメです。
それでは、あなたが理想のキャリアプランが思いつくように祈っています。
80名以上のキャリア設計してきたコーチが選ぶおすすめのキャリアコーチングサービス
-
-
参考やりたいことがない場合の対処法4つとオススメの仕事3つ【1人で悩むのは無駄です】
続きを見る