こんなお悩みありませんか?
- デジプロってどんなスクール?
- デジプロのリアルな口コミ・評判を教えて欲しい!
- デジプロの転職実績はどんな感じ?
この記事を読んでいるなら、上記のように考えている方も多いのではないでしょうか。
デジプロは、株式会社Hagakureが運営する広告運用に特化したWebマーケティングスクールです。
Web・SNS広告の概要やプランニング、アクセス解析など、Webマーケティングに必要なことを超実践型カリキュラムで学べるプランを提供しています。
講師は大企業でも活躍する現役のトップマーケターなので、現場でも使える一流のスキルをわずか2ヶ月で身につけることができます。
とはいえ、「本当にWebマーケティングを学ぶことできるの?」「未経験からでもちゃんと転職できるか心配」といった不安を持つ方もいると思います。
そこで本記事では、皆さまにデジプロのリアルな声をお届けするために、「口コミ・評判」「転職実績やメリット・デメリット」などをまとめました。

これからデジプロの受講を考えている方は是非ご覧ください。お役に立てると嬉しいです。

目次をタップすると飛べます
デジプロとは?
デジプロとは、デジタル広告に特化して学べるWebマーケティングスクールです。
実績のある現役のトップマーケターから直接指導を受けることができ、未経験でもわずか2ヶ月で現場で活躍できるスキルを身につけることができます。
そして意外と知られていませんが、あの宣伝会議グループが運営する転職エージェント「マスメディアン」と業務提携したことで、さらに転職サポートが充実するようになりました。

Webマーケティングスクール受講者数No. 1の実績も獲得したデジプロは、今大注目されているスクールです。
デジプロの口コミ・評判まとめ
デジプロの口コミ・評判についてまとめました。
今回、徹底的にデジプロの口コミ・評判についてリサーチしましたが、あまり悪い評判は見つかりませんでした。

仕事がみつからないという声
講師から早く仕事を探せ言われて未経験のマーケッターの募集がめちゃくちゃ少ないところに10件くらい探して応募してるけど結局全部不採用になった事を報告します。
未経験だから厳しいのはわかるけどさすがに落ち込む。
しかも1月6日で卒業だしみんな仕事見つけてるみたいだから焦りしかない#デジプロ— 駆け出しマーケッター (@EDa9sFSyAR1yfpe) December 29, 2020
唯一悪い評判としてこのような意見がありました。
実際にスクールに通い始めたけど、今後のキャリアで苦戦を強いられている方もいるようです。
受講を開始する前のリアルな口コミ・評判
我流で広告回していたところもあったから、一度ちゃんと勉強してプロフェッショナルになるためにデジプロ(@digimapro)さんに申し込みました!
やってくでー😁#デジプロhttps://t.co/biNSn9aBWJ
— マツオカ@動画やWebサイト作ったり広告運用してたり (@Matsutoshi_0902) August 17, 2020
webマーケティングには再現性があるものと無いものがある。情報に課金するなら再現性があるもの。再現性が最も高いのは広告運用。と思ったので、デジプロに30万ぶっこむ。デジプロは広告運用しかやらない。他のスクールはカリキュラムに再現性がないものが混ざっている。
— N@webマーケ修行中 (@NAOKI_web_z) April 5, 2021
上記は受講を開始する前の口コミ・評判です。
受講する方の中には未経験からWEBマーケターを目指す方もいれば、フリーランスとして仕事の幅を広げるのが目的の方もいます。



引用:Webマーケティングスクール受講者に関する調査を実施 8割以上が「マーケティング」以外の職種
以上は受講された方の職業データになります。その他には事務職や飲食業などが当てはまります。
WEB関連の職種に就いていて幅を広げるために受講される方もいますが、ほとんどの人が未経験ということが分かりますね。
受講中のリアルな口コミ・評判
学び直しのためにWebマーケティング(広告運用)が学べるデジプロ始めてみたけど、動画で体系的に知識を理解できるのでおすすめ。
独学で学んでいたときは「分からないことをググる」、「本読む」という流れで非効率な面も多かったのでそこを効率化できるのは魅力的。
— よっしー┃ Webメディア会社の社長 (@kazushiyoshidaa) December 9, 2020
明日は3回目の講義で広告出稿の流れをやるんですけど、管理画面を自分で色々触ってみて質問したいことがたくさん、、笑
分からないこととか学ばないといけない事多い方が楽しい!
明日も頑張りましょー!#webマーケティング#デジプロ— こうじ (@koji_oji16) June 15, 2021
いまコルクラボギルドのメンバーは希望者全員、Web広告の運用について徹底的に学んでいる。
編集者やライターが広告の運用ができるようになると、相当幅が広がるから。
記事制作ありきの提案ではなく、リスティング、SNS広告の成果を高められるようなコンテンツが作れるようになる。#デジプロ
— モギー@ 世界を柄色に (@MOGGYSBOOKS) September 5, 2021
普段は独学が多いけれど
WEB広告について#デジプロ で学んでる。体型的に学べて
先生も面倒見よく指導してもらえる。全体像知って広告運用するには
最短で学べるんじゃないかって毎回関心してばかり。— さちえる 🎤インタビュアー 個性を表現にする (@sachie_ya) September 5, 2021
おはようございます🌞
通勤時間は、デジプロでGDNの入稿方法を勉強🎧広告代理店勤務時や現職(クライアント側)において、いかになんとなくでやってきたか……。管理画面を触って初めて理解できたことが多々あって朝から少し反省。でも、こういう発見があるから勉強も仕事も楽しい🌈✨今週も頑張ります!— ひだ / 福岡の士業で採用・広報 (@agerumono) October 10, 2021
#デジプロ 受講生の声を聴きながら興味津々だったプログラムを私も学び始めまし
た!ライターとして必要なスキルというより、もっと広い視点で必要なスキルだなと実感している。https://t.co/QLalvIGMCr https://t.co/j0ORQ3pTjE
— 栗原京子/まろん (@k_marron_k) September 6, 2021
#デジプロ
Web広告完全初心者が、丁寧にレベルアップできるプログラムだった。プログラムの項目の分け方がわかりやすいので、何がわからないかもわかりやすい…
「面白い!」って思えるのが最初の一歩だとするとその一歩がちゃんとあって、「もっと詳しく!」への一歩も踏み出しやすい。
— 栗原京子/まろん (@k_marron_k) October 11, 2021

受講後のリアルな口コミ・評判
デジプロ大阪校終わりました😎
実際に運用もさせてもらいながら広告運用を学ぶ事ができました‼️ちなみに最近では、引き継ぎアカウントでCPA70%改善しました✨
またインタビューお願いします🙇♂️#デジプロ pic.twitter.com/9PK1igtWcC
— だいき|広告運用×Lステップ×プロダクトローンチ (@daiki_webmarke) February 1, 2021
また、このような受講生の感想もありました。
デジプロを受講する前に10社ほど、Webマーケティングの会社に履歴書を送りましたが、書類選考の段階ですべて落ちました。
その後デジプロである程度学んでから、Web広告を学んでいる旨を履歴書に書いて、本気度をアピールするようになってから、12.3社のうち、半数の会社の書類選考を突破しました。
引用:デジプロ

もっと受講生の実績や卒業後のキャリアが気になる方は、デジプロの無料説明会で詳しく聞くことができます。
予約が空いていれば今日説明を聞くことも可能なので、少しでも気になっている方は今すぐ説明会に参加してみましょう。
デジプロの特徴
続いてはデジプロの特徴TOP3を紹介します。
- デジタル広告に特化したスクール
- 個人で稼ぐスキルが身につく
- 現場で即使える実践的なカリキュラム
具体的に解説します
デジタル広告に特化したスクール
デジプロはWebマーケティングの中のデジタル広告の分野に特化したWebマーケティングスクールです。
デジタル広告を学ぶことで、クライアントの商品の広告運用や自社サービスをさらなる販路で広げていくことができます。
個人で稼ぐスキルが身につく
個人で稼ぐスキルが身につくのがデジプロの特徴でもあります。
デジタル広告は売り上げに直結するので、個人で稼ぎたいと思ったら必ず学ばなければいけません。
個人で稼ぎたい方はデジプロの優秀な講師陣から広告運用の基礎から応用まで学んでみてはいかがでしょうか。
現場で即使える実践的なカリキュラム
デジプロはカリキュラムの中で実践して広告運用を学ぶことができます。
なので、現場で即使えるスキルを体系的に学ぶことができるのが特徴としてあります。
デジプロがオススメなのはこんな人!
デジプロをオススメしたい人は下記の通りです
- すでに自社商品。サービスを持っている方
- 更なる売り上げをあげたい会社経営者
- スキルに不安がある広告代理店の方
1つづつ解説していきますね!
すでに自社商品・サービスを持っている方
ECサイトの運営や自社商品・サービスを持っている方はデジプロがオススメです。
デジプロで現役プロの広告運用スキルを身につけることよって、商品サービスの販路を拡大することができ、より多くの顧客の認知と購買を集めることが可能になります。
さらなる売り上げをあげたい会社経営者
上の項目と重複するところもありますが、さらなる売り上げをあげたい経営者の方にもデジプロは相性が良いスクールです。
自社で広告運用ができるようになれば広告代理店に依頼する必要もなく、手数料を取られなくて済むようになります。
自社の製品のことをよくわかっているのは広告代理店ではなく自分の会社を作った人間なので、商品のことを深く理解している方がより売り上げ拡大につながるのではないでしょうか
スキルに不安がある広告代理店の方
広告代理店としてフリーランスまたは会社をやっているけどなかなか結果が出ない…
こんな方々もデジプロを検討してみてはいかがでしょうか?
デジプロでは大手広告代理店で20億以上の運用実績がある方が講師としてノウハウを教えてくれます。
トップクラスマーケターから得たノウハウがあれば、クライアントから継続案件を任される可能性も高いです。そうなればスクール費用ぐらいなら簡単に回収できますね。
デジプロを受講するデメリット
続いてはデジプロを受講するデメリットを見ていきましょう。
- WEB広告以外のWebマーケスキルを学ぶことはできない
- 受講期間が2ヶ月間と短い
- 転職保証がない
WEB広告以外のWebマーケスキルを学ぶことはできない
デジプロのカリキュラムはWEB広告に特化しています。
広告プランニングやアクセス解析を学ぶことはできますが、SEOなど他のWebマーケティングスキルを学ぶことはできません。なので、WEBマーケティング全般学びたい方は注意するようにしましょう。
ただ、学習始めたばかりのうちから何でもかんでも詰め込みすぎると、パンク状態になってしまいます。
どれか1つのスキルに絞ったほうが効率的に学習を進められますし、特化したスキルがあった方が転職活動や案件獲得にも好都合です。

まずは1つに絞って、マーケティング知識の土台を作りましょう。デジプロのオリジナルカリキュラムは知識の土台作りをサポートしてくれます。
WEB広告よりもSEOを学びたいという方はWEBMARKSの受講がオススメです。
受講期間が2ヶ月間と短い
デジプロの受講期間は2ヶ月間です。
他のWebマーケティングスクールの受講期間は3ヶ月から半年以上なので、デジプロは平均よりも短いと言えます。
なので、「本業で働いててじっくり学びたい方」や「日中忙しくてなかなか学習時間が取れない方」にとってはデメリットになるかなと。
とはいえ、デジプロの受講期間は2ヶ月間と短いですが、カリキュラムの満足度も高く受講生の転職実績も豊富です。
つまり、デジプロはどのスクールよりも最短でWEBマーケターに転職できるということです。
「じっくり学びたい方」には向いていませんが、いち早くWEBマーケターに転職したい方にはオススメと言えます。
転職保証がない
デジプロには転職保証がありません。
転職保証とは、受講生が転職成功できなかった時に一定のスクール費用が返金される制度です。DMMが運営するWebマーケティングスクール「マケキャン」では、万が一転職できなかった場合は受講料の半額が返金されます。
ただ、デジプロはあえて転職保証を付けていないようです。インタビューでお話を聞いてきたので、どうぞご覧ください。




ここまでまとめると、確かにデジプロには転職保証制度はありませんが、受講生のキャリアプランをしっかり考えて目的を達成するためのサポートを惜しまないとても良いスクールです。
「1度WEBマーケターとして転職をして、いづれはフリーランスを目指したい」など、目的が明確な方にオススメのスクールですね。
転職できるか不安で返金保証のオプションが欲しい方は注意するようにしましょう。
デジプロを受講するメリット
続いてデジプロを受講するメリットを見ていきましょう。
- 手厚い転職サポートでキャリアプランもバッチリ
- 現役のマーケティング講師による直接指導が受けられる
- 動画見放題だから何度でも復習できる
手厚い転職サポートでキャリアプランもバッチリ
デジプロを受講するメリットは、なんといっても手厚い転職サポートです。
- 書類添削
- 面接対策
- 求人紹介
上記のようなサポートはもちろんのこと、マーケティング・クリエイティブ業界に強い宣伝会議グループの「マスメディアン」と業務提携し、どのスクールよりも豊富な求人数を持っています。







「地元で転職したいけどWEBマーケティングの求人ってあるのかな?」「未経験だけど本当に転職できる?」といった不安がある方は、一度デジプロで相談してみると良いでしょう。
現役のマーケティング講師による直接指導が受けられる
デジプロの講師は全て現役で活躍するマーケターです。
実績のあるWebマーケターのみを講師として採用しているので、受講生は質の高い指導を受けることができます。
代表的なところだと、「GMOグループで年間数十億円の広告運用経験を持つ実績者」や「サイバーエージェントで複数回のMVPを獲得したコンサルタント」が講師として活動しています。

さらにデジプロには、受講生一人一人に講師がパーソナルトレーナーとしてサポートする制度があります。




このように専属のパーソナルトレーナーが、継続して学習できるようフォローしてもらえるのでとても心強いですね。
動画教材が何度でも見放題
デジプロの教材は動画形式なので、受講中に何度でも見ることができます。
教材内容は、Google・Yahoo・各種SNSに関する広告の基礎知識、実際に入稿する手順やプランニングから
アクセス解析やPDCAなどの改善業務など、広告のことに関しては網羅的に学ぶことができます。
もっと具体的に紹介すると次の通り。
- デジタル広告の概要
- 各種広告の基礎知識
- Googleアナリティクス
- タグマネジメント
- クリエイティブオプティマイズ(PDCA)
- 動画広告の運用方法
あとは授業でやった内容を再度見ることもできるので、復習する際にもおすすめです。

デジプロは現役WEBマーケター、マーケ講師目線から見てどう?
結論、Webマーケティングスクールの中でもデジプロはかなりオススメできると言えます。
その理由として一番大きいのは、「超実践型カリキュラムと現役トップマーケターによる指導で一流のスキルをわずか2ヶ月で学べる」ところ。
さらに、クライアントを想定して作ったレポートは転職活動でも有利になるので、未経験でも有名企業に入れる可能性が非常に高いです。
上記の理由から、現役マーケターから見てもデジプロはオススメできます。
「WEBマーケターとして転職したい方」「経営者・フリーランスとして活動の幅を広げたい方」は、受講を検討してみるのが良いでしょう。
デジプロまとめ
今回は、WEB広告に特化したWebマーケティングスクール「デジプロ」の口コミ・評判や特徴について解説しました。
デジプロは受講生の評判も良く、生徒のことを第一に考えているスクールということが今回のインタビューを通してわかりました。
他のスクールに比べてサポート体制もしっかりしているのに、値段的にもお得なのがポイントです。
というわけで最後になりますが、この記事でデジプロが気になった方は是非一度無料説明会に参加してみてください。
受講生の転職事例やフリーランスとしての仕事の幅の広げ方をトップマーケターに聞いてみましょう。
関連記事
- 現役Webマーケターが選ぶオススメのWebマーケティングスクールを徹底比較
- 就職・転職に強いWebマーケティングスクールを徹底比較
- マケキャンの口コミ・評判はこちら
- Wannabe Academyの口コミ・評判はこちら
- WEBMARKSの口コミ・評判はこちら
- ADREX MARKETING ACADEMYの口コミ・評判はこちら
- コンバジョニスタの口コミ・評判はこちら
Webマーケティングスクール比較一覧表
Webマーケティングスクール | 就職・転職サポート | 学べること | 受講形態 | 費用 |
あり | 戦略立案・Web広告・プランニング・レポーティング | 両方あり | 65万7800円 | |
![]() |
あり | WEB広告全般・アクセス解析・タグ設定 | 両方あり | 30万円 |
![]() |
あり | SEO・コンテンツマーケティング・アクセス解析・案件獲得 | オンライン | 39万8000円 |
![]() ![]() |
あり | WEB広告・アクセス解析・戦略設計・SEO | 両方あり | 26万4000円 |